県民共済でコスパの良い満足する家を建てる
家づくりについて

賃貸か持ち家か迷っている人へ

賃貸か持ち家

賃貸と持ち家どっちを選ぶべきか

ずっと続いている議論であり、メリットとデメリットも挙げられています。

僕の考える結論では、

自分が家にどれだけかける気持ちがあるのかということ

だと思っています。

自分の人生の中で家づくりには重きはおいていないのであれば、持ち家でなく自由に動きやすい賃貸のほうが楽だと思います。

僕はかけがえのない家族と過ごす時間を大切にしたい。そのために一緒にいる空間の長い家を充実させて、満足度の高い家に住みたいと考えました。

家を持つことにはコストがかかります。

資産運用の観点から考えるならば、賃貸で支払っていったほうがコスパがよいと言われています。

住宅ローン自体は借金であり、いわば負債になるからです。

また、住宅は経年劣化で資産価値があっという間になくなってしまうため不動産としての価値はないと考える人が多いでしょう。

住宅ローンと自分が住むための専用住宅については資産運用の観点では負債になってしまうので、自身や家族の幸福度を考えて、割り切っていくことが大切なのかなと思います。

賃貸と持ち家のメリット・デメリットについて話していきたいと思います。

賃貸のメリット

固定資産税などの税金面や将来的なリフォームや保険加入諸々のコストがかかってくるからです。

また、賃貸であれば新築の綺麗な部屋を渡り歩いて、生活していくこともできます。

隣人トラブルや災害等があったら、引越しできるという身軽さも大きなメリットといえるでしょう。

賃貸で生活していくメリットは経済的な面で自分が自由に使えるお金を確保できること+家に縛られない自由があることといえるでしょう。

賃貸のデメリット

沢山の賃料支払っても自分のものにはならないということ

建物本体に加工を加えることができないこと

部屋の広さが持ち家より手狭になりがちなこと

持ち家のメリット

自分所有の不動産に対して自由に扱えること

家の壁に何を貼ろうが、穴を開けようが自由です。

賃貸アパートと違って、一棟自分の自由にできるため、広々と使える。

外構を自分好みに変えることができる。

持ち家のデメリット

逆に持ち家とした場合には、大半の人は住宅ローンという借金をします。

さらに建物にかかる税金の支払い、保険の支払い、設備故障や老朽化の補修にかかる費用の支払いももちろん自分もちです。

そして、借金した家でも将来的には完全に自分のものになるので資産としての価値があると考える人もいますが、何十年後の古家に資産価値はほとんどありません

僕は賃貸アパートに住んでいましたが、手狭な感じが強く、物置スペースが足りない不満そして、壁一枚で他人が生活しているストレスが気になっていました。

資産運用観点から、家建てる分の資金を運用に回したほうが効率的であるという意見があるのはごもっともだと思います。

僕は家族と一緒に満足度の高い家に長く住みたい気持ちが強かったため、家を建てたいという結論になりました。

独身であったり、妻と二人だけであれば賃貸でもいいかなと思ってはいました。

しかし、子どもが産まれ、猫を2匹飼っているというところから、賃貸アパートでは手狭であるという気持ちが強くなってきました。

県外転勤がない仕事環境や子どものことを考えて賃貸で転々とするよりも一つの土地に長く生活していく方がいいというところで持ち家にしたというところです。

僕は県民共済住宅に住んで3年目となりますが、住み心地とし、賃貸の時の方がよかったなということはないです。

このまま、満足度高く、幸せに生活していきたいですね。

ABOUT ME
manzokuさん
はじめまして。 コスパの良いもので満足する生活をしているmanzokuです。 県民共済住宅で、家を建てました。 30代2児の父です。 家づくりのこととか、コスパの良いものをみつけることが好きです。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。